(記事画像は適当) メルカリのすり替え詐欺とその対応がスコミも報じるレベルで炎上しているが、ここでブログに書いていないかもしれないメルカリ絡みの話。
ゆうパケットポストで荷物を発送後、配達済ではないのに受取評価(フライング評価)されたことがあった。
システム上受取評価されると配達状況・追跡番号が非表示になるため、対応方法について事務局に問い合わせつつあらかじめメモしてあった追跡番号で状況を確認&購入者にもメッセージを送った。追跡は休日等のため保管となっていた。相手が会社宛なんだろうか(その数日後配達済となる)。
で、事務局の回答が「取引メッセージの利用はあくまでも任意だし、取引完了してもいいのでは」(意訳)と的を得ない意味不明回答。
購入者からの返答はなく、購入者評価しろとシステムから催促された(放置して自動的に取引完了となった場合、恐らくこちら側がペナルティを受ける)ため「nn日までに返答なかったら商品に問題なかったとみなして取引完了にする」旨のメッセージを送り、返答がなかったので購入者評価して取引完了とした。もやもやが残る取引だった(低評価にはしていない)。
それ以外のトラブルは購入者側サイドで普通郵便が紛失という案件もあったがこれは出品者側が再発送して解決。
悪質な購入者に出会ったことはこれまでにない。
今メルカリへの出品はすべて取り下げている(出品停止中)が、もし売ることがあれば他のサイト(ヤホーフリマなど)も利用するかも。後発組は手数料的にも有利だし。