暗号通貨
いわゆるCoinhive事件、最高裁で無罪判決が出たとのことで。最高裁仕事してくれたな。いかに神奈川県警の捜査等がアレだったか。2017年にサービスを紹介した記事が残っているが、記事ではなく専用の別ページにタグを実験設置していた(意図せずに採掘されてい…
Counterpartyから引っこ抜いたBTC/BCHの件、高騰していたので昨日口座開設した某取引所でBTC/BCHを売却したのは秘密。大体8000円くらいになった。あえて別の取引所使ったのは本人確認が容易であることに加えて500ポイント貰いたかっただけなんやで。 ※相変わ…
CounterpartyのウォレットからBTCを抜いた件、5 satoshi/byteと手数料をケチりまくってConfirmが遅延していたが、今日朝にようやくConfirmされたようだ。約1週間か。OKEXというプールが拾ってくれたみたい。さて……取引所で…… ※記事画像は使いまわしです。
長らく放置していたCounterpartyのウォレットだが、最近のBTCの高騰で手軽に使えるようなものじゃなくなってきた感がある(手数料の関係)上実質オワコン化しているようなものだし、BTCが8000円以上相当あったりしたのでCoinomiのSweep機能を使いBTCを引っこ抜…
KeybaseでもらったLumens(XLM)、最近取り扱いを開始した某国内取引所で売ったのは秘密。とはいっても「販売所」なのでレートはかなり不利であり、送金手数料を抜くと大体14000円くらいになった。記事画像はKeybaseから取引所に送金した時の画面。一応送金先/…
このブログでは紹介していないサービス(紹介しようと思ったがやめた)だが、Purse.IOというサービスが6/26で閉鎖するというメールが来ていた。Purse.IOを簡単に説明するとAmazonのほしいものリストを使ったBitcoinの売買プラットフォームみたいなもの(という…
書き忘れていたネタ。KeybaseでLumens(XLM)配っている件、現地時間12月13日に3回目の配布があり、また配布終了の案内があった。281382人に分配され、18.79ドル相当(当時)のXLMが配られた。仕掛人、Keybaseユーザーにちゃんと布教活動ができたんだろうかね?…
KeybaseでLumens(XLM)配っている件、先日(現地時間11月15日)、2回目の配布があった。本来は10月15日の予定だったが、いろいろと悪さをする輩がいて登録申請を中止していた等関係で1ヶ月延期された。なお貰った額は50.16ドル相当のXLM。14.5万人に分配された…
KeybaseでLumens(XLM)というStellarネットワーク上で流通する暗号通貨を配っている模様(いわゆるAirDropというやつ)。昨日メッセージ通知が来ていたので見てみたら9/9以前に登録したユーザーを対象に20ドル相当のXLMが来ていた。まぁKeybaseとLumens(Stellar…
プロバメールのspamフィルタをすり抜けたspamを晒し上げるだけの記事。今回の晒しあげ。Bitcoinに投資してみないか、30日で30〜75%も増えるよ(意訳)、的なやつ。そんなに増えないと思うんだけどなぁ。まぁspamするくらいだから詐欺フラグがプンプンである。
日本の法律の都合上BTCデビットカードが使用できなくなったWirexから「15日後にアカウントロックするから大至急資金引き出せや」というメールが来たと思ったら数日後「それ技術的なエラーだから無視しておk」というメールが来た図。「技術的なエラー~」なメ…
05/30から「NOAHCOIN」から「Airdrop申請内容をご確認ください」というURL誘導型ウイルスメールが大量着弾している件。リンク先URLの法則から楽天/楽天カードを装ったURL誘導型ウイルスメールと同じ系列だと思われる。同時に従来の楽天カードのURL誘導型ウイ…
Gmailに来ていたspamメールを晒しあげ。ブロックチェーン技術を使ったものっぽい。TokenってあるのでEthereum使うのかな。送信にはSendGridを使っているが、abuseはしてない(購読停止は掛けたが…)。どっかからアドレス漏れたんだ。
昨日をもってVPSでDockerを使い1コア分でこっそり掘っていたBitZenyの採掘を終了し、プールから取引所に出金したのは秘密。採掘し取引所に出金したZNYの扱いについては未定。価格高騰前はそこそこ掘れていたがねぇ…。さすがに今はCore-i7とかでない限りキツ…
1/26にCoincheckに退会申請したと書いたが、今日退会処理が完了した模様。なおいろんな関係で個人情報は一定期間完全抹消されないのでその間にセキュリティ的な何かがあったらジ・エンドである。13日からJPY出金再開とあるけどこれからどうなるやら。盗まれ…
news.yahoo.co.jpcoincheck.comこの記事の執筆時点ではまだ「盗まれた」と公式には発表されていないが、暗号通貨取引所のCoincheckのウォレットからNEM(XEM)が盗まれた可能性が高いらしい。TLを見た感じ(そのXEMの中の?)リップル(XRP)も盗まれたらしいとか。…
stripe.com決済サービスのStripeがBitcoinのサポートをやめると発表したりと、Bitcoin決済からの撤退が相次いでいる模様。価格高騰やネットワーク混雑に伴う手数料の上昇が原因っぽいけど、これだともう決済には使えなくなり完全に投資向け通貨だな感。ビッ…
数日前に「送ってやろうか」と言わんばかりに情報商材野郎が来たと書いたが、まーたー暗号通貨絡みの情報商材野郎が3通来たので晒しあげ、晒しあげ、晒しあげ。中身は「LINEで受け取る」云々とほぼ一緒だがURLが若干異なる。最初のは恐らく○○アフィリエイト…
昨日最近普通の日本語spamが来ていないと書いたら「じゃぁ送ってやろうか」と言わんばかりに稀に来る情報商材野郎(前回の記事)が数カ月ぶりに来たので晒しあげ。今回はBitcoinネタだわな。放置型云々とか言ってるよくありがちなアレなアレ。合法インサイダー…
XPCoinという暗号通貨を少量ながら持っているのだが、faucetなどで得られたXP(アドレスと秘密鍵のペアだけがある。いわゆるペーパーウォレット)を取引所に移そうとXPdをビルドしようとしたらPPAでインストールされているOpenSSLのバージョンの都合上ビルドの…
何気にspamメールボックスを見たらCanadian Pharmacy(Yambo Financials)系列な出会い系spamが届いていたが、その文中にxxxな画像を装ったMoneroという暗号通貨の採掘ソフト入りのzipファイル(VirusTotal)のURLが貼られていた件。晒しあげしておこう*1。さら…
とある暗号通貨を某取引所で売って、別の某取引所にBTCを送ったら意外とトランザクションサイズがデカく、おまけにネットワークが混み合っていてなかなか承認されないのでクラウドマイニングサービスをやっている中国ViaBTCのTransaction Acceleratorを使っ…
今日WirexからEU外の顧客に対するVisaカード停止・カード残額をBTCに両替した旨のメールが届いた。サービス再開はいつになるんだろうか…特に日本は法律の問題があるからな… サービス再開の際はJPYや他の暗号通貨などにも対応予定ってアナウンスされていたけ…
プロバメールの迷惑メールボックスにEthereumのトークンセールspamっぽいのが届いていたので晒しあげ。Real Estate Token、不動産トークンのセールで、記載されている通貨単位にETHとあるのでEthereum上で流通するトークンのようだ。購入額は0.5 ETH〜500 ET…
Wirexが仮想通貨に関する法律の都合上、日本国内におけるサービスが停止になっていた模様。日本語ページにアクセスするとすべてのページでサービス停止の案内がポップアップする。まぁ実際の通貨(USDとか)からBTCに両替できたりするから一応取引所としての役…
最近Coinhive(諸事情によりリンクを削除しました 2018/05/20 18:57)という存在を知ったので少し試してみた。Moneroという暗号通貨をブラウザ(JavaScript)で採掘させるというもの。一部では「知らないうちに採掘されていた」で問題になることもあるが…。この…
何気に某暗号通貨取引所に身分証(保険証)を出しておいたのは秘密。補助書類とかも不要みたいなので出しておいたという。提出したその日のうちに承認された。あとは簡易書留の受取ですべて完了かと。他の取引所は保険証だと補助書類が必要になったりとめんど…
迷惑メールボックスを見ていたら暗号通貨のQtumを宣伝するspamを受信したので晒しあげ。クラウドセールで10000 BTC / 72000 ETHを5日間で集めたというPoS型暗号通貨っぽい(Ethereum上で稼働している?)。Toを見ると先日の記事でも少し触れたが、Canadian Phar…
WirexのBTCデビットカードなどのイシュアであるWavecrest(MyChoiceブランド)が、10/15をもってヨーロッパ以外でのサービスを終了すると発表(Visa側の都合?)。Wavecrestがイシュアである某カードはChina UnionPayでの再発行が決定しているが、Wirexも先日他の…
どうでもいいことを書く。6/7にWirexの新カード(Visa)が届いたと書いたが、その約2週間後に追跡番号のメールが来た件について。もちろんすでに届いているので偽番号(番号が見つからないと表示される)だが。新カードへの移行で混乱していたのかな。もしもカー…