USBテザリングでauとMVNO(So-net 0SIM)の回線をフル活用しているが、MVNO側が0円/月の範囲内で使える容量(500MB)がそろそろ超えそう*1なので本日朝を持ってテザリング回線としての使用中止、またau側も無料データ容量プレゼント(デジランクアップ特典など)などをフル活用していたがあと2〜300MBほどでピタットプランの料金段階が上がる(Step2)。まぁそうなるとは思っていた。先日からUbuntu機のChromeのデータセーバーを久しぶりに有効化しているけど、HTTPSなサイトが増えていっている今、いつかはサイト側で容量削減する必要が出てきそうだな。 記事画像が適当なのは光が開通するまでの間のアレです。
*1:100MB増える毎に100円課金されるようになる。上限1600円だったはず