以下省略!

タイダルウ(ry ほぼ毎日1記事執筆運動実施中。 ※記事に広告(アフィリエイト)リンクを掲載している場合があります。

明らかな偽番号なやつはまだ届いておりません!

f:id:abyssluke:20170406182958p:plain:w200:leftAliExpressにてBZ〜CNな(偽)EMSで発送された商品の件、そろそろ発送から1ヶ月経つが未だ進展なし。到着までかなり時間が掛かることで有名なSunYouだったらそろそろ届いてもいい頃なんだけども。某掲示板だと同じBZ〜CNでSmall Packet Plusにて届いたという報告があったが(追跡記録若干ある模様)、こちらは追跡記録が一切無いからなぁ。そろそろセラーに問い合わせするつもりでいる。「まだ届いてないけど本当に発送したの?EMSって言ってるけど追跡すらできないよ。数週間経っても届かないならDisputeするからね、よろしく」みたいな感じで。もしDisputeするなら「トラッキング情報なし」か、バイヤープロテクション期限間近にDisputeなら「バイヤープロテクション期限切れるのにまだ配送中」かな。 ※記事画像は使い回し。

Plop Boot ManagerでUSB-FDDを使ってUSBメモリからブートさせるアレ

f:id:abyssluke:20170430150004p:plain:w200:leftWin機(VAIO)はUSB-FDD, USB-ZIPからのブートに対応しているがUSB-HDD扱いでのブートには対応していない。故にそのままUSBメモリを挿しても普通は起動できない(いろいろ弄ればUSB-ZIP扱いで起動できるみたいだが)。というわけで適当なFDにPlop Boot Managerを書き込んでUSB-FDDをつないでそこからブート、その後USBメモリに差し替えブートするという荒業をしてみた。

※ダウンロード/FDに書き込むではLinuxで作業しています。Windowsの場合手順が異なります

ダウンロード

Plop Boot Manager 5.0 - Download
ダウンロード後解凍。

$ wget https://download.plop.at/files/bootmngr/plpbt-5.0.15.zip
$ unzip plpbt-5.0.15.zip

FDに書き込む

中に入っているFD用イメージであるplpbt.imgをddコマンドでFDに書き込む。installディレクトリ内のものはインストーラのファイルなので使わない。
USB-FDDなのでここでは/dev/sdbとしているが、内蔵FDDの場合は/dev/fdaとする。

$ cd plpbt-5.0.15
$ sudo dd if=plpbt.img of=/dev/sdb

万一不良セクタ等でエラーが出て停止してしまってもディスクの先頭あたりでのエラーでなければ無視しても構わない(Boot Manager自体の容量が小さいし)。

起動する

BIOSでUSB-FDDの順位をHDDより上位にして、USB-FDDを接続した状態から電源を入れると宇宙っぽい背景でPlop Boot Managerが起動するはず(記事画像参照。Win機(VAIO)ではテキストモード(背景がグリッドっぽいのになる)になったが…)。
ここでUSB-FDDを外しブート可能なUSBメモリを差し込んでからUSBを選択→Enterで起動するはず。

ちなみに

  • 起動するものによっては相性問題で起動しないことがあったり、起動したとしても不具合を起こすことがある。
    • USBメモリにも相性問題がある。手持ちの小型microSDリーダーライターではUSBストレージの検索でフリーズして起動しなかった。
  • USB1.1は遅い。
  • MBRを弄らずにWindowsのブートメニューにPlop Boot Managerを追加することもできたりする。

とりあえずnginxの更新の他にPHPも7.0に上げてみようかと

https://rita.xyz/blog/irasutoya/fish_saba2-w200-zf.png先日rita-ch.comのSSL通信に関するお知らせを発表したが、その作業予定内容を以下に記しておく。なお、作業予定日時は未定。予告なしにいきなり実施するかもしれないし、日時を告知して実施するかもしれない。

作業予定内容

  • TLS1.0/1.1サポート停止
    • TLS1.2のみサポート
  • 暗号化スイートを新しいものに限定
  • nginxの更新
    • レポジトリで更新していたものを、新しめのOpenSSLを使い独自ビルドしたものに差し替える。
    • これによりALPN対応になる→ChromeでHTTP/2接続できるようになる
    • どうでもいい拡張機能を削るので軽量化できる
  • ついでにPHPを7.0系に切り替え(先行して実施予定)
    • 実行速度が早くなると好評らしいですよ。
    • 何らかの不具合が生じた場合は5.6系に戻す。

狸ポイントをdプリに持って行くこと可能じゃん

f:id:abyssluke:20170428160247p:plain:w200:leftただし持って行くまで約2ヶ月ほど掛かる。先日Pontaポイント(狸ポイント)とdポイント(茸ポイント)の相互交換が可能≒狸ポイントをdカードプリペイドの残高に変換できることに気づいた件。1600ポイント近くあるし変換してもいいんじゃないかなぁ。ただし冒頭に書いた通り交換完了まで約2ヶ月ほど(正確には翌々月中旬頃まで)掛かる。大事なことなので2回言いましたよ。ちなみにドコモポイント(not 茸ポイント)は5月10日に茸ポイントに自動交換されるらしい。

Working Remotelyなspamがドイツ語で来ていた

f:id:abyssluke:20170427191420p:plain:w200:left最近Working Remotelyな詐欺spamがそこそこ多くなり始めた感。件名のパターンも謎の数字4桁パターンに加え件名なしのパターンも登場した。その中にどういうわけか本文がドイツ語のパターンが混ざっていたので晒しあげ。通貨単位もローカライズされているのは日本語版の時と一緒。いつものようにWordPress脆弱性などで設置されたと思われるクッションサイト(html)→アフィリエイト→詐欺サイトのパターンだが、いつものようにどういうわけかアフィリエイトの段階で真っ白になりサイトにリダイレクトされない謎。前一度繋がったことがあった(偶然?)が、どうみても詐欺サイト的なアレっぽかった(転送先のサイトは一定期間で変わるっぽい)。ちなみにクッションサイトに共通する物として、descriptionが"ok file uploaded"のmetaタグが定義されている。

マケプレの詐欺でAmazon側でできそうなことを考えてみた

f:id:abyssluke:20170426155535j:plain:w200:leftマーケットプレイスが詐欺業者の巣窟と化している今、Amazon側でできそうなことを考えてみた。なお、今回の詐欺業者の件とは関係ないものも含まれている。記事画像は詐欺業者な出品だらけの構図。
長いので続きを読むから。

続きを読む

Android Payには失望したよ(2回目)

f:id:abyssluke:20170425160808p:plain:w200:leftAndroid Pay、電子マネー対応第1弾Edyだったが、第2弾はnanacoかよ。オマケにAndroid Payアプリ上では残高と履歴を眺めることしかできず、チャージとかは別途nanacoアプリが必要という、クソオブクソ。Android Payはただの集客用アプリちゃう?まぁ、(キャリア問わず)iDが来てくれたらねぇ…。 どうでもいいことですが、(リサイズしてアップロードした)記事画像の縦サイズは711です。