光が開通するまでのその場しのぎでSCV36でUSBテザリングしているのだが、UbuntuではAndroidスマートフォンを接続してUSBテザリングをオンにするだけで自動的にイーサネットデバイス(usb0)として認識、DHCP取得もやってくれる模様。調べたら手動でDHCP取得が必要とか書いてあったが… LTE-USBドングルもUbuntuだと自動的に認識・使用できるようにしてくれたりするので結構すごいなぁと。ちなみにSCV36のUSBテザリングデバイスはlsusbでは"ID 04e8:6863 Samsung Electronics Co., Ltd GT-I9500 [Galaxy S4] / GT-I9250 [Galaxy Nexus] (network tethering)"と表示される。