以下省略!

タイダルウ(ry ほぼ毎日1記事執筆運動実施中。 ※記事に広告(アフィリエイト)リンクを掲載している場合があります。

メモ

HHVM(HipHop Virtual Machine)を入れて動かしてみる

Facebookが開発しているHHVM(HipHop Virtual Machine)を試してみた。JITコンパイルによってPHPの実行速度が高速化したり、同じFacebookが考案したHack言語のプログラムが動くそうな(Facebookは殆どHack言語のプログラムで動いているらしい)。 前もらったさく…

Nexus 7(2012 Wi-Fi)にカスタムROM入れてみた&F2FSにしてみた

カスタムROMの方が快適なのかなぁ、とNexus 7(2012 Wi-Fi)にCyanogenMod 12.1(CM12.1)を導入。ついでにデータ・キャッシュ領域をNANDフラッシュメモリに最適化されたファイルシステム f2fs(リンク先は英語)にしてみた。長いので続きを読むから。

何気にScalewayの鯖にmonacoindを入れてみるなど

photo by torkildr 現在rita-ch.comを収容しているScalewayのサーバーだが、メモリに余裕があるので試しにmonacoindを入れてみた。一応様子見で場合によっては消すかもよ、と。必要なライブラリ類を入れてソースからビルドするわけだが、BerkeleyDB 4.8(db-4…

そういえば:rita.xyzは自動同期ではなく手動同期です

photo by GotCredit Amazon S3にデータを置いているrita.xyzの更新はs3cmdを使っているが、前書いたようなcrontabで自動同期ではなく手動で行っていたりするのは秘密。不用意に作業中のファイルアップロードされちゃアレだと思って。以下が使用しているスク…

Cookie Clickerを久しぶりに起動したのでxAutoClickをビルドしてみたなど

昔ブームになっていたCookie Clickerだが、twitterで「日本の人喜んでくれるかな?と更新続けている?」という話があったので久しぶりに起動してみた(画像はベータ版だが)。 ついでなのでマウス連打ツール xAutoClickをビルドしてみたメモ(これが本題)。 ダウ…

CentOSのデフォOpenSSH(5.3p1)はちょっとアレなんで最新版(7.1p1)をコンパイルしてみた

先日ECDSAに鍵変更したと書いたが、その後CentOS 6.7なVPSのSSHにログインしたところどうやらECDSAではなくRSAの鍵で認証されている様子。軽くググったらCentOSのOpenSSHはECDSAの鍵認証を受け付けないっぽい?みたいなことが書いてあったような… というわけ…

/dev/randomと/dev/urandomの違いを調べていたらhavegedというのを入れていた

何気に/dev/randomと/dev/urandomの違いについて調べていたらhavegedという乱数エントロピー生成デーモンを知って入れてみたのでメモ。ついでに調べていて知った情報も蛇足としてメモ。長いので続きを読むから。 ※貼ってあるランダムノイズ画像の作成方法も…

Check FlashのLinuxでの代替になるものを探していたらbadblocksというツールがあった

photo by haileyxb microSDの購入を検討した結果32GBで東芝の海外パッケージのやつをポチったのだが、レビューなどを見るとわかる通り、フラッシュメモリには初期不良がつきもの。Check Flashというツールで不良セクタがないか確認できるが、このツールはWin…

Ubuntu上でWindows PEなISOを作ってみる

何気に調べていたらWindowsの軽量版(最低限環境)、Windows PE(WinPE)のことを思い出した。WinPEは主にWindowsのインストールやリカバリーディスクなどに使われていたりする。 Windows版アップデータのみ用意されているBIOSのアップデートにも使えるかも? こ…

URLにwwwが付いているとC-CEXにログインできない(メモ)

暗号通貨取引所のC-CEXのログインセッションが切れていたので再ログインしようとすると2段階認証の画面から先に進めなくなる不具合に遭遇。ID/PW入力→2FA番号入力してCONFIRM→入力欄とボタンが消えたまま進まないjQueryで2FAの番号を送っているようだが、デ…

0120-nnn-nnn(nは同一数字、いわゆるゾロ目)なフリーダイヤルまとめ

photo by rOOmUSh 0120のゾロ目フリーダイヤル、番号でググって発見できたものをまとめてみたのでメモ。CMで有名なものももちろんある。 一覧 0120-444-444:再春館製薬所(ドモホルンリンクルの受付用) 0120-555-555:佐川急便(九州エリア集荷用、登録者限定?…

Chromeで画像をダウンロード、保存する時はデータセーバーの罠に注意すべし

photo by neeravbhatt Chromeのデータセーバー、画像を保存しようとするとWebPでダウンロードされる罠があるので、オリジナルを保存したい時はデータセーバーを一時停止してからダウンロードすべし*1。何回もこの罠に引っかかった(waifu2xなどで)。昨日も引…

ソフトメーカーへのフィッシング詐欺サイト報告先メモ(URLだけでOK)

ブラウザやセキュリティソフトなどのメーカーへのフィッシング詐欺サイトの情報提供先メモ。WebでかつURLのみでOKのもののみ。適当にググって発見した報告先なので他にもあるかも。Google:Report a Phishing Page ESET:フィッシングページを報告する - ESET …

winetricksでcabinetやcrypt32をいれるのはマズイというメモ

WindowsのAPIをLinux上で実装するWineの補助ソフト winetricksでcabinetやcrypt32を入れると一部DLL等(windowscodecsなど)のインストール中に強制終了するので、入れないほうがいいかも。もしもインストールしてしまっている場合はwinecfgのライブラリ設定で…

俺氏、ついに昔使っていたノートPCからHDDを摘出

twitterのTLでインターネット老人会というハッシュタグが流行してたので、過去の思い出に浸ろうとノートPCを起動してみたり。そしてHDD取り出したほうがいいんじゃねと思い、ノートPC(NEC LaVie NX, PC-LW33H82D)にあったHDDを摘出した。裏のネジ3本*1を外し…

FIDO U2Fセキュリティキーが届いたので試してみた

22日に注文した、Plug-up International社のFIDO U2Fセキュリティキーが届いたのでGoogleの2段階認証で利用できるように設定してみたの巻。続きを読むから。

zramだとアレなのでやっぱりzswap(lz4)にした

photo by itBox24 昨日書いた通り、zramだけの運用はChrome+mikutter同時起動するとアレなのでパフォーマンス悪化したと書いたzswap(lz4モード)にしてみた。重たかったのはやはりたまたまだったのかな。。とりあえずしばらくzswap(lz4)のみで運用してみる。…

zramやzswapを試してみたの巻。

photo by brutalSoCal Ubuntu機の搭載メモリが1GBと少なくいろいろつらいので、メモリ圧縮機能のzramやzswapを試してみたという話。ちょっと長いので続きを読むから。

WinXP SP2での証明書絡みのエラー、最初はググり方が悪かったのか「?」だったんだけど改めて調べたらSHA-2に対応してない時のエラーだったみたい

Windows XP SP2環境において一部HTTPSサイトに繋がらなかったり、メール署名の検証に失敗するなどの現象が数カ月前から起きてたのだが、どうやらSHA-1証明書からSHA-2証明書への移行中(参考:サイバートラストのページ)の関係で、Windows XP SP2以前はSHA-2証…

QRコードリーダーだけどメーカーでもある(Tips的なアレ)

知っている人もいると思うが、AndroidのZXingのQRコードスキャナーではQRコードを生成し、生成したQRコード画像を共有できる。起動後上部の共有(Android OSのバージョンによってはメニューボタン→共有)を選択すると画像のような画面が表示される。そこからア…

実は実装される前に実装されてた(ておくれ)

Ubuntu機でのtwitterクライアントはmikutterを使っているが、最近twitterで実装されたコメント付きRTでRTしたtweetを表示できないかと考えたらmikutter-nested-quoteというプラグインを使えば画像のように出るのでこれでいいのでは的なアレ。展開されてない…

空FDイメージ作成や、mkisofsのメモ

photo by Blude とあることでLinuxでの空のFDイメージの作り方やファイルの入れ方、ディレクトリからのISOイメージの作り方を調べたのでメモ。両方ともブートしないイメージを作る前提。 FDイメージ 1.44MBな空のフロッピーイメージを作り、mkdosfsを使いFAT…

chrootっていろいろ便利だったりするよね(Debian noroot試してみた)

AndroidでDebianが動くDebian norootを試してみるなど。Xserver SDL+chrootの合わせ技でDebian(っぽいの)を動かしてしまうアレ*1。 ・Android 5.0以上であれば問題ないが、それ以外の場合(4.4以下)でroot権限を取得していない場合はAndroid OSのバグで残骸が…

コンテナ型仮想化技術のLXCを使ってみた

Linux用のコンテナ型仮想化技術である、LXCを使ってみた。UbuntuでUbuntuを動かしたり、UbuntuでCentOSを動かしたりできる。解説は15分で分かるLXC(Linux Containers)の仕組みと基本的な使い方 - さくらのナレッジが詳しい*1ので省略して、使ってみた時の…

インストールしてみた:PeaZip(アーカイバ)

インストールしてみたシリーズ。今回は様々な圧縮ファイル形式に対応するPeaZip。 公式レポジトリ(UbuntuだとPPA)がないため、公式サイトから(UbuntuなどのDebian系では)debファイルをダウンロード、インストールするのだが、Ubuntuの環境でGTK2版を導入しよ…

インストールしてみた:K3b(KDEアプリ)

LXDE環境でKDE用アプリ動くというので、K3bというCD/DVD書き込みソフトをインストールしてみた。GNOMEデフォルトのBraseroは評判が悪いと聞いたので。 インストールコマンド $ sudo apt-get install k3b k3b-i18n language-pack-kde-ja kde-config-cddb お好…

簡単にアレなinApp広告を報告できるようになったのはいい感じ

「Androidが遅いですか?」などのようなアレなアプリ内広告を簡単に報告する方法(何ヶ月か前にできるようになったらしい)。AdMobで配信されている場合(左下等に(i)か と×が交互に 表示されている)のみ有効。他は知らない。当該広告の左下の(i)または×を押す→…

dogecoin-qtからMultiDogeに移行したのでメモする

dogecoin-qtの同期が遅いので、軽量なクライアントのMultiDogeに移行したのは秘密。というわけで暗号通貨のQtクライアントからMulti〜系のクライアントに移行した時のメモ。なお、画像は同じMulti〜系のMultiMonaの画面。続きを読むから。

Ubuntu 14.04でHTMLエディタのBlueGriffonを入れてみる

もうシリーズしたほうがいいかもしれない、Ubuntu 14.04LTSで普通のレポジトリでは見つからないソフトをインストールしてみるの巻、今回はHTMLエディタのBlueGriffon。最近更新されてないが。 手順 1,PPA…ではなくgetdebのレポジトリを登録する。 レポジトリ…

個人的なLinux ソフトウェアメモ:gcdemu

またLinuxな記事だが。。ある目的で、LinuxでのDAEMON ToolsにあたるcdemuのGUIフロントエンドgcdemuを導入してみたのは秘密。ppa:cdemu/ppaをapt-add-repositoryしてaptitude(apt-get) update/install gcdemuすればOK。起動するとトレイに常駐するのでクリ…