以下省略!

タイダルウ(ry ほぼ毎日1記事執筆運動実施中。 ※記事に広告(アフィリエイト)リンクを掲載している場合があります。

メモ

f2fsなAndroidでfsckするメモ(要TWRP)

先日、data/cache領域をf2fsにしているNexus 7(2012)でlsするととあるファイルが無いという謎メッセージが出てくるディレクトリがあり、その中に当該の消せないゾンビファイルがあったのでファイルシステムがおかしいのかと思いTWRPでfsckしてみたのは秘密。…

axelというダウンロードツールを試してみた

Qiitaからのメールで知ったのだが、axelというダウンロードツールがあるみたい。複数コネクションで分割ダウンロードすることによりダウンロードをwgetやcurlよりも高速化させようというもの*1。おまけにソフト自体も軽量(strip後の容量は50K未満)。 見せて…

Nexus 7(2012/Wi-Fi)のタッチディスプレイ交換手術を実施した

AliExpressで注文していたNexus 7(2012/Wi-Fi)のタッチディスプレイ(フレーム付き)が届いたので交換した。川崎東を抜けた翌日、発送メールから約1週間後に届いたのでビックリした*1。 以下、修理の様子。手順に関しては参考サイトを参照のこと。画像が多いの…

ネットワーク経由でNexus 7(2012)の画面を操作する

タッチパネルのガラスが割れて操作できなくなったNexus 7(2012 Wi-Fi)。現在部品手配中だが到着まで約2週間くらいは掛かる。 交換までの間端末を操作する手段であるOTGケーブルとマウスをわざわざ引っ張りだすのも面倒なので、ネットワーク経由のADBとAndroi…

jheadでEXIFを削る

Ubuntu(14.04)でコマンドラインからjheadを使ってJPEGのEXIF情報を削るメモ。 $ sudo apt-get install jhead $ jhead -purejpg test.jpg jheadに-purejpgというオプションを付けてファイル名を渡すだけでEXIF情報を削ってくれる。スマフォなどで撮った画像で…

nginx+DockerでLiskウォレット(公開)を動かしてみた

LiskはDockerでもウォレットを動かすことができ、設定すればHTTPSにも対応する。というわけで試しにVPSにDockerとnginxでウォレットを入れてインターネット上に公開してみた(ただしURLはまだ公開しないチキン)。ポート443はすでにnginxが使っているのでnginx…

Amazon SES+ACMでCloudFront運用のrita. xyzをSSL通信可能にしてみた

rita.xyzはAmazon CloudFrontを用いてS3内のコンテンツを配信している。何気にAmazon Certificate Manager(ACM)でSSL用の証明書を取得してSSL通信可能にしてみようと思ったが、ACMはメールでのドメイン認証が必要。あいにくrita.xyzにはMXレコードを設定して…

ownCloudのLet's Encrypt証明書更新で少し苦戦したのでとりあえずなんとかしたメモ

有効期限まで1ヶ月を切っているLet's encryptの証明書を更新しようとletsencrypt-auto renewをしたらownCloudで使っている証明書の更新処理がwebroot認証でエラーに。ownCloudのnginx設定はここに載っている設定を使っているのだが… nginxの設定でlocation .…

個人的なメモ: gitで2つ以上前のコミットメッセージを修正する方法

rita.xyzのGitによるバージョン管理で2つ前のコミットメッセージを修正する必要があったのでやったことのメモ。git rebase -i HEAD~3(3つ前のコミットまで編集できる。必要に応じて増やす)を使い編集する。 $ git rebase -i HEAD~3 テキストエディタが開くの…

ownCloudを9.0.2にアップデートしたら最後にエラー吐いたのでチェックポイントを使いロールバックしたという話

photo by Scarygami 今日ownCloudを9.0.2にアップデートしようとした。だがアップデート後エラーとなり動作しなくなったのでチェックポイントで以前のバージョンに戻したという話。続きを読むから。

ddrescueでHDDをイメージ化してみる

(2022/06/19 画像リンク切れにつき削除) 以前ノートPCのHDDをddコマンドでイメージ化したことがあったが、途中で不良セクタに当たったためオプション conv=sync,noerrorでエラー箇所をNULパディングしてイメージ化していた。 最近ふと思いついてGNU ddrescue…

apt-get/aptitudeで「以下の鍵 ID に対して利用可能な公開鍵がありません」とか言われた時の対処法メモ

(2022/06/19 画像リンク切れにつき削除) 昨日aptitude updateした所、以下の警告が表示された。 W: 以下の鍵 ID に対して利用可能な公開鍵がありません: 1397BC53640DB551 1397BC53640DB551でググった所Googleが使っている公開鍵らしい。どうやら期限切れか…

GIMPでWebPを読み書きできるようにしてみた

何気にググってたらGIMPでWebPを読み書きできるプラグイン gimp-webpを発見したので導入してみた。 ※表示されている記事画像はPNGフォーマットで、WebPフォーマットではありません(そもそもフォトライフがWebPに対応していない) ※インストールはUbuntu 14.04…

Chromecastのポート8008を突っついて情報を取得してみる

ChromecastはDIALプロトコルおよびSSDPを使っているらしい。その通信に使うTCPポート 8008宛にHTTPで特定のURLにアクセスすることでChromecastの設定情報等が得られたりする。今回はそのメモ。ここではChromecastのIPが192.168.1.100であると仮定する。またC…

インターネットを切断しなくても(オンラインで)Chromeのイースターエッグゲームで遊ぶ方法 ※追記あり

Google Chromeのイースターエッグとして、オフライン時に恐竜のゲームで遊べるというのがあるのだが、わざわざLANケーブルなどを引っこ抜かなくてもchrome://network-error/-106を開くとオフラインエラー画面が開き、恐竜ゲームで遊べることを発見した件。ネ…

DockerでTor Browserを動かしてみる何か

Tor Browserのα版にはセキュリティを向上したhardened版もあるが、専用のメモリ領域を多く(4Gくらい)確保するため環境によってはスワップしまくりでヤバイのでDockerで環境を隔離して動かす方法をやってみるなどしたのは秘密。長いので続きを読むから。

Raspberry Pi 1(Model B)のRaspbianをWheezyからJessieにしてみた

photo by ianloic Raspberry Pi Zeroに導入したのがRaspbian jessieだったので、何気にRaspberry Pi 1(Model B)のRaspbianもwheezyからjessieにしてみた。 前準備 SDカードのバックアップは取っておいた方がいい。 念の為wheezyで最後のapt-get upgradeをし…

Raspberry Pi Zeroが届いたのでいろいろメモとか

Pimoroniで注文していたRaspberry Pi Zeroが今日届いた。イギリスから普通の航空郵便での発送だったので注文から到着まで13日もかかった。価格は日本円で2538円也(カード明細上での外貨換算後の請求額)。使用用途はまだ未定だが、今後L-02Cでの通信試験もや…

DMMポイントは「マイページから」だと500円から任意額をチャージできます

知っている人もいるとは思うが、DMMポイントをチャージするときはマイページからチャージすると500円から任意の金額をチャージできる(今日実際に800円チャージした)。オンラインゲームTOPなどからのポイントチャージは同じページなのにどういうわけか任意入…

Ubuntu 14.04においてGCC 4.9でビルドされているプログラムが起動しない場合の対処法

Ubuntu 14.04 LTSの公式レポジトリで配布されているFileZillaはバージョンが古いので、FileZillaの公式サイトで配布されているバイナリ(公式バイナリ)をダウンロード、インストールして動かしてみたところ以下のようなエラーが出て動かない。それをなんとか…

virt-managerというソフトの存在を知った

何気にググったら仮想マシンマネージャー(virt-manager)というソフトがあることを知るなど。libvirtを利用してKVM(QEMU)やXen、LXCなどの仮想化環境を起動・管理できるもの。VirtualBoxみたいに設定できたりするのでコマンドラインでqemuとか叩いてた人には…

どうでもいいメモ:Bitcoinのバーニングアドレスを作るスクリプトのメモ

photo by purpleslog 暗号通貨のProof of Burnなどで使われるバーニングアドレスを作るスクリプトのメモ。2つ紹介するがすべてPythonで動作するもの。 そもそもProof of Burnってなんぞや CounterParty初期などに使われていたもので、誰も秘密鍵を持っていな…

ふと思い立ってLinuxカーネル設定弄ってビルドしてみた。そう、カスタムビルドだ。

photo by stibbons 今Ubuntu機(14.04 LTS)で使っているLinuxカーネルは3.19系(Ubuntu 14.10用)だが、これをCore2に最適化、タイマー周波数変更、Low-Latencyに設定を変更したカーネルをビルドしたのは秘密。その手順をまとめてみた。続きを読むから。

HTL22買ってから2年になりますね

HTL22を購入(到着・回線切替)してから今日でちょうど2年なわけだが(記事では20日になっているが実際は17日に届いている)。今の所新しい機種を買う予定はない。壊れたorリセットしても調子が悪いくらいになったらさすがに考えるけど。そういえば、先日まで通…

monacoind(qt)からMultiMonaに移行したのでメモ

VPS(大阪側)のmonacoind(qt)からUbuntu機のMultiMonaに秘密鍵を移行した時のメモ。 Dogecoinの時とほぼ同じだが、今回は作業が楽になっている。 続きを読むから。

sshfsを使いVPS間でファイル転送するアレ

photo by jamelah VPS、大阪側から石狩側にデータをコピーする際にSSH経由で相手側のファイルシステムをマウントできるsshfsでマウントして転送する予定なので、使用方法のメモ。 $ sudo apt-get install sshfs $ sudo gpasswd -a fuga fuse $ sshfs hoge@19…

何気にownCloudをHTTP/2に対応しました(ブラウザからのみ)

nginx 1.9.5以降から標準でHTTP/2に対応している*1のでHTTPSなownCloudに対して対応してみた。さすがにownCloudクライアントはHTTP/2には対応していないけど。 バージョンは問題ないか? Ubuntuの場合、PPAのstableレポジトリ(1.8.0)でnginxをインストールし…

nginxでrestartしたのに設定が反映されない時はnginx -s reload

photo by alternatePhotography 今月末で契約終了となる大阪側のVPSのデータを新たに契約した石狩側に順次移行しているが、rita-mordio.infoを大阪側から石狩側に移転してnginx側でバーチャルホスト設定したあと、ついでにバーチャルホスト別にログを分ける…

Let's Encryptのパブリックβが始まったので早速使ってみた

無料でSSL証明書が作れるLet's Encryptのパブリックβが始まったので早速使ってみたメモ。Linuxなどからコマンドラインで操作する必要はあるが、簡単かつすぐに証明書が取得できた。オレオレ証明書で赤かったhttpsの文字が数分で緑色になった。 この記事ではU…

新たにVPS契約してownCloudぶっこみました

VPSリセット計画、進行中。昨日新たにVPSを契約してownCloudをぶっ込んだ。今の所オレオレ証明書だが、Let's Encryptのパブリックβ始まったらその証明書にして本格運用を開始する予定。 構成はUbuntu 14.04.3 LTS + nginx(PPA/stable) + php5-fpm + MariaDB …