以下省略!

タイダルウ(ry ほぼ毎日1記事執筆運動実施中。 ※記事に広告(アフィリエイト)リンクを掲載している場合があります。

Linux

メモリ増やすまではクライアント使い分けるかのう

何回も書いてる気がするが、Chrome+mikutterのコンボはメモリ食いすぎてスワップ祭りなので、ブラウザで動くtwicliというtwitterクライアントを久々に使ってみるアレ。メモリを4GBくらいに増やすまでChrome起動していない時はmikutter、起動中はtwicliと使い…

zramだとアレなのでやっぱりzswap(lz4)にした

photo by itBox24 昨日書いた通り、zramだけの運用はChrome+mikutter同時起動するとアレなのでパフォーマンス悪化したと書いたzswap(lz4モード)にしてみた。重たかったのはやはりたまたまだったのかな。。とりあえずしばらくzswap(lz4)のみで運用してみる。…

やはり物理メモリを増やさないとキツい

先日zramを導入したわけだが、Chromeとmikutterのメモリ食いアプリのせいか逆に重たくなってるような気が。どれか一方を終了させると軽くなるのだが。やはり物理メモリ増やさないとキツいな。またオークションで漁るか… ※画像はchrome://killを開いたときの…

zramやzswapを試してみたの巻。

photo by brutalSoCal Ubuntu機の搭載メモリが1GBと少なくいろいろつらいので、メモリ圧縮機能のzramやzswapを試してみたという話。ちょっと長いので続きを読むから。

SDカードをf2fsでフォーマットしてみるアレ

3DSで使っていたSDカードを試しにパーティション切ってNANDフラッシュメモリ向けに最適化されたファイルシステムであるf2fs(参考:F2FS(Flash-Friendly File System) を試してみる。 - ブログのしゅーくりーむ)でフォーマットしてみるなど。必要なツール(f2fs…

PCIバスの限界で1000BASE-Tの帯域フルには生かせないけど

注文していたGbEなPCI-LANカードが届いたので早速Ubuntu機に取り付け。ちゃんと1000BASE-Tでリンクしているのが確認できる。eth0と出ているがこれは/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rulesにあるeth0(オンボードLAN)とeth1(今回増設したLANカード)を入れ…

まぁいずれかは変えないといけないとは思ってはいた

photo by frankieleon 3DS用にClass10な16GBのSDカードと、Ubuntu機用にGbE対応のLANカードポチった。今3DSで使っているSDカード、2012/05/05に九十九で500円で買ったUMAXのClass10な8GBなのだが、そろそろ変えたほうがいいかなぁと思って*1。LANカードはUbu…

意味も無くnodebrewやphpenvなどを入れるアレ。

何故かUbuntu機にnode.jsのバージョン管理のnodebrew、rbenvのphp版(というかrbenvの仕組みをそのまま流用している)のphpenvを入れてみるなど。nodebrewはコンパイル済のバイナリがある(nodebrew install-binary latestなりすればOK)のですぐ使えるという。…

タスクバーのアイコンも出なくなったりとなんかおかしいぞChrome ※追記:フリーズの件についてはTCP Fast OpenのLinuxカーネルバグでした

先日Ubuntu向けのレポジトリに公開されたgoogle-chrome-stable 43.0.2357.65-1にアップデートしたところ使用中にフリーズし、Linuxを再起動しないとkillallしてからChromeを再起動しても起動直後にフリーズし、フリーズ警告ダイアログの強制終了ボタンも効か…

実は実装される前に実装されてた(ておくれ)

Ubuntu機でのtwitterクライアントはmikutterを使っているが、最近twitterで実装されたコメント付きRTでRTしたtweetを表示できないかと考えたらmikutter-nested-quoteというプラグインを使えば画像のように出るのでこれでいいのでは的なアレ。展開されてない…

空FDイメージ作成や、mkisofsのメモ

photo by Blude とあることでLinuxでの空のFDイメージの作り方やファイルの入れ方、ディレクトリからのISOイメージの作り方を調べたのでメモ。両方ともブートしないイメージを作る前提。 FDイメージ 1.44MBな空のフロッピーイメージを作り、mkdosfsを使いFAT…

OpenVPNサーバーを入れてみるなど

Ubuntu機にOpenVPNを入れてみるなど。セキュリティが掛かっていないWi-Fi対策として*1。画像はLTE回線からOpenVPN経由でnasneの設定画面にアクセスしている例。ネット上の設定方法を頼りに適当に設定*2したため、一回ufw enableにしないとLANに出ていけない…

chrootっていろいろ便利だったりするよね(Debian noroot試してみた)

AndroidでDebianが動くDebian norootを試してみるなど。Xserver SDL+chrootの合わせ技でDebian(っぽいの)を動かしてしまうアレ*1。 ・Android 5.0以上であれば問題ないが、それ以外の場合(4.4以下)でroot権限を取得していない場合はAndroid OSのバグで残骸が…

コンテナ型仮想化技術のLXCを使ってみた

Linux用のコンテナ型仮想化技術である、LXCを使ってみた。UbuntuでUbuntuを動かしたり、UbuntuでCentOSを動かしたりできる。解説は15分で分かるLXC(Linux Containers)の仕組みと基本的な使い方 - さくらのナレッジが詳しい*1ので省略して、使ってみた時の…

インストールしてみた:PeaZip(アーカイバ)

インストールしてみたシリーズ。今回は様々な圧縮ファイル形式に対応するPeaZip。 公式レポジトリ(UbuntuだとPPA)がないため、公式サイトから(UbuntuなどのDebian系では)debファイルをダウンロード、インストールするのだが、Ubuntuの環境でGTK2版を導入しよ…

UBCDをLinux環境下でUSBメモリにインストール

BIOS関連やHDD診断ツール、パーティション編集、メモリ診断など、様々なツールが収録されているUltimate Boot CD(以下UBCD)をUSBメモリにインストールしてみた。古いBIOSには対応していないが、使用するPCにCDドライブが無かったり、自分でツールを追加した…

インストールしてみた:K3b(KDEアプリ)

LXDE環境でKDE用アプリ動くというので、K3bというCD/DVD書き込みソフトをインストールしてみた。GNOMEデフォルトのBraseroは評判が悪いと聞いたので。 インストールコマンド $ sudo apt-get install k3b k3b-i18n language-pack-kde-ja kde-config-cddb お好…

Ubuntu機にSamba(smbd)をインストールしておいて使えるようにしてなかったので使えるようにしておいた

せっかくUbuntu機には1TBのHDD(HGST製)を積んでるのだから、ファイル置き場としても使えそう、というわけで/etc/samba/smb.confをいじったり*1専用フォルダ*2を作ったりしてWin機やMac機、スマフォからファイルを出し入れできるようにした。あとはDLNAサーバ…

s3cmd sync+crontabでS3に自動同期されるフォルダを作るアレ

s3cmdというコマンドラインからストレージサービスのAmazon S3を操作できるツールを使い、特定のフォルダ(ここではS3Box*1とする)を自動で特定のバケット(ここではtarget-bucketとする)に同期させてみるなど。・予めs3cmdをインストール*2、設定しておく(Def…

それっぽく聞こえるように試行錯誤して単語を工夫するのがポイント

英語のTTSで適当に喋らせてると、無理やり片言の日本語を言わせたくなる時がある。というわけで、Ubuntu機にインストールしてあるeSpeak(日本語非対応)というTTSで1〜10まで片言の日本語で数えてみた。*1 画像にあるGUI(espeak-gui)では対応してないが、…

やっぱり外部アンテナ付けないとノイズでキツい

注文していたワンセグチューナーが届いたので、gqrxで受信テストしてみたが、やはり標準アンテナだと強力なNHK-FMの電波もほとんど入らず。窓際じゃない上PCの近くだから余計か。いつか外部アンテナ買おう。そうしよう(予算が確保できたらの話)。ちなみに付…

Ubuntu 14.04でHTMLエディタのBlueGriffonを入れてみる

もうシリーズしたほうがいいかもしれない、Ubuntu 14.04LTSで普通のレポジトリでは見つからないソフトをインストールしてみるの巻、今回はHTMLエディタのBlueGriffon。最近更新されてないが。 手順 1,PPA…ではなくgetdebのレポジトリを登録する。 レポジトリ…

UbuntuでのDropbox,テスト版3.1.277以降突然落ちなくなった件

UbuntuでDropboxは何故か突然落ちるなど不安定だったりする(初回同期でも何回か立ち上げ直した)上、テスト版でも落ちたりしてアレだったのだが、先日テスト版の3.1.277に自動アップデートされて以降安定して動作している模様。トレイアイコンがおかしいけど(…

個人的なLinux ソフトウェアメモ:gcdemu

またLinuxな記事だが。。ある目的で、LinuxでのDAEMON ToolsにあたるcdemuのGUIフロントエンドgcdemuを導入してみたのは秘密。ppa:cdemu/ppaをapt-add-repositoryしてaptitude(apt-get) update/install gcdemuすればOK。起動するとトレイに常駐するのでクリ…

バージョンが古いなーという時はPPAを漁るのもあり

Ubuntu 14.04.1 LTSに最初からインストールされていたRemminaというRDP/VNCクライアントソフトが、何故かSSHトンネリングで接続する時に鍵認証を受け付けないので、Remmina公式のレポジトリ*1から開発版をインストールしたところ正常に認証されるようになっ…

初めて触れたLinux

多分初めて触れたLinuxは月刊アスキー1999/01号付録のLive Linux Lite。どのディストリビューションに属するのかは不明だが多分独自系(メディアラボという会社が売っていたLinuxみたい)。カーネルバージョンは2.0.35(/boot/vmlinuz-2.0.35があるため)。X Win…