以下省略!

タイダルウ(ry ほぼ毎日1記事執筆運動実施中。 ※記事に広告(アフィリエイト)リンクを掲載している場合があります。

Linux

Ubuntu 14.04でQt5.8をインストールしてEncryptPadをビルド、日本語入力のためにfcitx-qt5もビルドした話

先日書いた記事の続きみたいなもの。EncryptPadにはQt5が使われているが、Ubuntu 14.04のQt5.2にはバグがある?らしく、稀に日本語の一部が豆腐になったり中華フォントになる現象が起きてしまう。なら最新版のQt5.8でビルドすればいいじゃん、ということでビ…

EncryptPadを入れたがメニューが出ないのでどうにかした話

暗号化メモ帳、EncryptPadを入れてみたのだが、ツールバーのみ出てきてメニューが出てこない件。最初「仕様か?」と思ったがどうやら違うようだ。いろいろ調べた結果、appmenu-qtとappmenu-qt5を消せばいいことがわかった。Unityのメニューバーに統合するた…

PQI Air Penでいろいろ遊んでみる何か(普通の遊び方ではありません)

注文していたPQI Air Penが2/22に届いたのでいろいろと遊んでみた。といってもAir Pen向けにいろいろビルドしてみたりした時の記録とかだけど。そこそこ長いので続きを読むから。

Geniatech MyGica S270(Siano製チップ搭載)+Ubuntu 14.04(Xenialカーネル使用)で地デジを受信してみた

隠していた事解禁。AliExpressで注文していた、ISDB-T対応 TVチューナー Geniatech MyGica S270が先日届いたのでLinux環境で使ってみた。Siano製のチップセットが搭載されているチューナー。何故買ったのかは「AliExpressで買ってみた」でのお楽しみとして、…

何気にグラフィックドライバーを更新する何か

Ubuntuで使っているオンボグラフィック(VIA)のX.org用グラフィックドライバー(OpenChrome)を何気に最新版(Git)に更新してみた。現時点でも開発は続いているっぽい。 ビルド&インストール 以下、Ubuntu 14.04 LTSでXenialカーネルを使用している場合で、buil…

ARMでクロスコンパイルしたやつを母艦で実行してみる

何気に、Air Card向けのARMクロスコンパイル環境を構築したわけだが、実機で動かす前に母艦PCで試しに動かしてみたアレ。QEMUを使う故、記事画像はQEMUのサイト。書いていたらちょっと長くなったので続きを読むから。

再起動後にSambaがうまく動いていない時の対処法(Ubuntu 14.04 LTS)

再起動後にSambaサーバーに繋がらないので色々と調べた結果、通常モード(smbd)とActive Directoryモード(samba)を同時に起動しようとしてエラーになり、うまくSambaサーバーが起動していなかった模様。なのでsmbdの方を起動するようにし、sambaの方は起動さ…

tcptracerouteというものを知った(放置していた下書きを公開するアレ)

書きかけで放置していた下書きを掘り出して公開してみるテスト。公開のために若干加筆・修正している。 === 何気にtracerouteでググったらtcptracerouteというソフトの存在を知ったのでメモ。 一般的なtracerouteはUDPやICMPを利用するが、トレースの途中…

USB-FDDでも物理フォーマットできるツール見つけた

先日ジャンク扱いのUSB-FDDを購入した記事を書いたが、何気に検索していたらUSB-FDDでも物理フォーマット(ローレベルフォーマット)できるツール ufiformatを発見したので紹介。 通常はFDの物理フォーマットにfdformatを使うのだが、USB-FDDでは使えない(mkfs…

いい掘り出し物だったよ(※フォーマットに関する追記あり)

先日某リサイクルショップでUSB-FDDが動作未確認のジャンク扱い 108円で売っていたので買ってきて動かしてみたら中身が読めたという。特にヘッドクリーニングはしていないのだが(そもそもクリーニングディスクが無い)。イメーションブランドだが中身はミツミ…

簡単にサイトスクショできるコマンドあったんですね

簡単にサイトをPDF化したり、画像化するツール wkhtmltopdf/wkhtmltoimageを最近知ったのは秘密。使い方もサイトURLと出力先ファイル名を与えるだけという。必要に応じてオプションで画像の幅指定などもできる。詳しい使い方などはググっていただくとして、…

apt-get updateとかでNO_PUBKEYと言われた時の対処方法

ownCloudのレポジトリで「公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY」と言われてレポジトリ情報が更新できなくなったので何とかしたメモ。前表示されたことのある「以下の鍵 ID に対して利用可能な公開鍵がありません」は公開…

proxychains-ngを使ってみた

今回はproxychains-ngというソフトを軽く紹介。アプリケーションの起動時にネットワーク関連の関数呼び出しをproxychains-ng経由にすることでSOCKSプロキシ経由で通信できるようにするもの。Windowsでこういう類のソフトはFreeCapなどがある。 LD_PRELOADにp…

楽にSSHに繋がるようにしたのでメモ

sshコマンドで接続するとき、いつもオプションなりいろいろ指定してつないでいたが、あらかじめ~/.ssh/configで設定しておけば短いコマンド入力だけで接続できるようになる。わざわざ~/.bash_history内をgrepしてコピペしてペーストしてENTERしなくても済む…

実は…VPS、ntpで定期的に時間合わせてなかったんです…

えーと、なんで今まで気づかなかったのか、 先日までVPSの時計がズレていた件について。VPSはUbuntu 14.04でセットアップしてあるのだが、どういうわけかntpは導入されておらずntpdateは導入されていた。もしくは何らかの理由でntp消してしまったか。おかげ…

Low LatencyなカスタムカーネルでのBUG祭りの原因がわかったが…

何気にUbuntu純正のlowlatencyカーネルをインストールし、そのconfigファイルとカスタムカーネルのconfigファイルを比較した所、CONFIG_DEBUG_PREEMPTが純正側にはセットされていなく、その設定の説明を調べたところこんなことが書いてあった。 If you say Y…

Xenialカーネルにしたのでいつものようにカスタムカーネル作って入れたらBUG:〜だらけになった件

Ubuntu 14.04向けに配信されている3.16系(Utopicカーネル)、3.19系(Vividカーネル)、4.2系(Wilyカーネル)のカーネルサポートが終了したので、先に純正のXenialカーネル(4.4系/generic)をインストール、いつものようにCPU最適化などのカスタムカーネルを作っ…

ピーピーガーガーエンコーダ・デコーダ py-kcsを紹介ピーガー

昔々、BASICのプログラムをカセットに記録していた時代があったが、何気に検索していたらいわゆるKCS(Kansas City Standard)方式でテキストファイルをカセット向けの音声データにエンコードしたりそれをデコードしたりするツールがあったので紹介する。 py-k…

sylfilter/bsfilterに学習させてspamcopに投げつける自分用スクリプトを公開しちゃうぞー

プロバイダメールに届くspamメールはsylfilter/bsfilterに学習させてからspamcopに投げているわけだが、それを効率化するためのスクリプトを作った。カレントディレクトリにあるemlファイルすべてが対象になる。内容としてはまずsylfilter/bsfilterに学習さ…

axelというダウンロードツールを試してみた

Qiitaからのメールで知ったのだが、axelというダウンロードツールがあるみたい。複数コネクションで分割ダウンロードすることによりダウンロードをwgetやcurlよりも高速化させようというもの*1。おまけにソフト自体も軽量(strip後の容量は50K未満)。 見せて…

jheadでEXIFを削る

Ubuntu(14.04)でコマンドラインからjheadを使ってJPEGのEXIF情報を削るメモ。 $ sudo apt-get install jhead $ jhead -purejpg test.jpg jheadに-purejpgというオプションを付けてファイル名を渡すだけでEXIF情報を削ってくれる。スマフォなどで撮った画像で…

nginx+DockerでLiskウォレット(公開)を動かしてみた

LiskはDockerでもウォレットを動かすことができ、設定すればHTTPSにも対応する。というわけで試しにVPSにDockerとnginxでウォレットを入れてインターネット上に公開してみた(ただしURLはまだ公開しないチキン)。ポート443はすでにnginxが使っているのでnginx…

VeraCryptというのを入れてみた(まだ使ってみてはいないけど)

開発が終了したTrueCryptのフォーク版であるVeraCryptというのを導入。TrueCrypt方式のボリュームのマウントが可能のほか、セキュリティが強化されたVeraCrypt方式でのボリュームを作ることも可能。まだ使ってみてはいないのでとりあえずインストール方法の…

ownCloudのLet's Encrypt証明書更新で少し苦戦したのでとりあえずなんとかしたメモ

有効期限まで1ヶ月を切っているLet's encryptの証明書を更新しようとletsencrypt-auto renewをしたらownCloudで使っている証明書の更新処理がwebroot認証でエラーに。ownCloudのnginx設定はここに載っている設定を使っているのだが… nginxの設定でlocation .…

bsfilterでもspamを学習させてみる実験

受信したspamメール等はsylfilterで意味もなく学習させているが、今日bsfilterも入れて意味もなく学習させているのは秘密。今まで受信した通常メール・spamメール*1を食わせてはいるが、日本語spamの判定精度が微妙な所か(判定値が0.500000前後となる場合が…

個人的なメモ: gitで2つ以上前のコミットメッセージを修正する方法

rita.xyzのGitによるバージョン管理で2つ前のコミットメッセージを修正する必要があったのでやったことのメモ。git rebase -i HEAD~3(3つ前のコミットまで編集できる。必要に応じて増やす)を使い編集する。 $ git rebase -i HEAD~3 テキストエディタが開くの…

ownCloudを9.0.2にアップデートしたら最後にエラー吐いたのでチェックポイントを使いロールバックしたという話

photo by Scarygami 今日ownCloudを9.0.2にアップデートしようとした。だがアップデート後エラーとなり動作しなくなったのでチェックポイントで以前のバージョンに戻したという話。続きを読むから。

ddrescueでHDDをイメージ化してみる

(2022/06/19 画像リンク切れにつき削除) 以前ノートPCのHDDをddコマンドでイメージ化したことがあったが、途中で不良セクタに当たったためオプション conv=sync,noerrorでエラー箇所をNULパディングしてイメージ化していた。 最近ふと思いついてGNU ddrescue…

apt-get/aptitudeで「以下の鍵 ID に対して利用可能な公開鍵がありません」とか言われた時の対処法メモ

(2022/06/19 画像リンク切れにつき削除) 昨日aptitude updateした所、以下の警告が表示された。 W: 以下の鍵 ID に対して利用可能な公開鍵がありません: 1397BC53640DB551 1397BC53640DB551でググった所Googleが使っている公開鍵らしい。どうやら期限切れか…

GIMPでWebPを読み書きできるようにしてみた

何気にググってたらGIMPでWebPを読み書きできるプラグイン gimp-webpを発見したので導入してみた。 ※表示されている記事画像はPNGフォーマットで、WebPフォーマットではありません(そもそもフォトライフがWebPに対応していない) ※インストールはUbuntu 14.04…